2025.08.28
伊藤次郎左衞門家伝統行事
「大般若経転読」市民見学会 参加者募集のご案内
十三代伊藤次郎左衞門祐良(1822-1891)が、僧侶から長生きできるよう写経をすすめられ、
大般若波羅密多経600巻を21年間かけて書き写しました。
毎年これを供養し家内安全を願うための行事が「大般若経転読」です。
折り本状の経巻を数人の僧侶が頭上でパラパラと繰り広げながら読み上げる伊藤家の伝統行事です。
■ 開催日 令和7年10月6日(月)
■ 場 所 揚輝荘(北園) 伴華楼
■ 参加費 無料
■ 定 員 15名
■ 見学内容 10:00~ 見学会受付
10:30~ 行事説明会(1階応接室)
・施設揚輝荘及び会場伴華楼の説明
・伊藤家三大伝統行事の説明
・大般若経転読の説明
11:00~ 大般若経転読見学(2階座敷)
■ 申 込 事前申し込み(締め切り9月23日(火・祝)
※申込多数の場合は抽選となります。
★お申込みはこちらから → https://forms.gle/25CJ9qFvrkNWh5sN8
掲載チラシ
こちらからダウンロードできます → 「大般若経転読」応募チラシ
お問い合わせ
指定管理者 城山・覚王山歴史文化の杜まちづくり共同体
(公益財団法人名古屋まちづくり公社、公益財団法人名古屋市みどりの協会)
〒464-0057 名古屋市千種区法王町2-5-17 電話番号:052-759-4450 ファックス番号:052-759-4451
メール:yokiso@nup.or.jp